黄葉・紅葉も終わり

通年営業となった高アルカリ泉温泉へ妻とともにゆく
ここは、お気に入りの温泉だ
平日のこの時間は、ほとんど訪れる客もなく
独占状態となる

限られた時間
適度にぬるい露天と源泉を加温した湯
を堪能する

ぬるめの露天で空を見上げる
その空の青さは何も遮るものがない青さ
2週間ほど前の空は黄葉に縁取られていた

温泉への道、一面、枯れた松葉

しばらく、秋の名残にシャッターをきる
雪が降ってもここに来たいが

彩りを求めるていると鮮やかな赤い実が目にとまる

こんなに鮮やかに撮れるとは、思っていなかった

繋げるのは大変だ

自宅では、高速で家のどこでも、ネットに有線、無線でOK

最近ルーターの調子が悪いのか
無線が繋がらない事象が出てきた

最初は、ルーターのセキュリティーをいじりすぎて
おかしくなったのかと考えていた

ここ数日ず~と悩んでいた (;´д`)トホホ…

結局、新機種を導入!!
あっけなく解消

あっ
(^_^;)ルーターにリセットをかけて出荷時
の状態に・・・忘れていた

ま、いいでしょう
快適に無線が繋がる環境になったと言うことで

そこで
隣接している仕事場と繋げることに挑戦してみる

既に、無線LAN子機があるので試してみるが、
繋がることもある状態 (A;´・ω・)アセアセ

・・・電波が弱いようだ、不安定

と、言うことで、無線LAN子機をAmazonで!!

流星

アストロ メールより転載

--------------------------
10月21日 翌22日にかけて、オリオン座流星群が極大

10月21日の23時ごろ、オリオン座流星群の活動がピークになる
月明かりの影響がまったくない最高の条件で
火球が出現することもあり?
--------------------------
今日は、最高の観察日よりのようです!!
撮影にトライしてみようと思います

理解する・・・

兎に角理解するのに時間がかかる
下手な鉄砲も・・・
私のプログラミングは
ゼロからでは、時間がないので無理!!

寄せ集めの知識を駆使しての作業となる
だから時間がかかる

以前作ったものが気になり
久しぶりに、悩みました

結局、新たに作ることにした

今回はひらめきがあり、それが的中
考えてみれば、な~るほど

CGIでグラフ(棒)を描画してみた

自画自賛(^_^)

講演会in池田田園ホール

聖マリアンナ医科大学名誉教授
長谷川和夫先生の講演を聴きに

認知症(アルツハイマー)は側頭葉から始まり広がる
治療薬は現在開発中

現在、日本ではアリセプト(進行抑制)のみ

予防・・・お勧めは、日記を書くこと


認知症になった画家が描いた絵
発症前は、写実的な絵だった

ケア
・ゆっくりとした時の流れ
・なじみの空間
・あたたかい微笑みとまなざし

関わり方
・目を見て話しかける
・気分、feelingを大切に
・聞くことを第一に

ケアする相手が身内になると・・・

雲り空で時々ぱらぱらと雨も
温泉を満喫して
妻が出てくる待ち時間
カメラを構えてみたが、光が乏しく
もう夏も過ぎ、彩りは、期待していなかったが

温泉の前には
幅が3mほどの川がある
時々日が差し込んできた

そして
川面がきらきらと輝いてきた

人間の目には川面の表面全体が光って見えるが
考えてみると
これが実像

今日も癒しに

午後
やはり、1-2時台は、来訪者も少なく
お気に入りの所も心置きなく楽しめる

本日は、独占状態
最近、再開した温泉(600円)
PH10で強アルカリ硫黄泉(飲用可能)

湯を手ですくうとねっとりとした感触
そして、それに触れた皮膚は、すべすべに

この宿の開業準備の仕事をされていた方が
泊まりがけの4日間
掃除は大変だったが、気がつくと
肌がすべすべになっていたと話していた

湯船は男女に一つずつ、
露天はぬるい
男女別のものと混浴がある
冬はどうなるのだろうか?心配

それから
美人の女将がいるようだ(妻談)

光につつまれ、かすんで見える

身体が硬い

最近、頻繁に温泉へとでかけている
高齢の父母がいるため、なかなか
出られない(息抜き)為
妻の気分転換のつもりだが

Exif_JPEG_PICTURE

そのうちに、自分が50肩であることに気がつき
(最近、肩を回すといたい !!)

真剣に、これは、通わないといけないと
いろいろと、入湯している

今日は、ハナックの側にある温泉
さらっとした弱アルカリ泉、源泉掛け流し(加水している)
露天はない、湯船はひとつ
アメニティーは、ここでは券売機で購入する
私は、一式持参しているので
320円の入湯料ですむ

混む時間帯を避ければ、好みかもしれない

帰りに 雪虫をみつける

Exif_JPEG_PICTURE

画面の白いものがそうだ
暗くて、シャッター速度を上げられない

もうそろそろ、下界でも・・・しかし

つつじ?

soba noodles

毎年、この時期毎週のように
食に関するイベントが
行われている

先ずは、メークィン そして蕎麦、蕎麦
と、3つの町で行われる

今年は、いも、そばを断念し
最後の蕎麦をと出かけた

人であふれ、数分以上並ばないといけない
北風が吹いていたが、暖かい蕎麦は格別
と楽しんでいたが

今年は
来場者のマナーの悪さ(気遣いのなさ)が
気になり
がっかりする

おいしいものであっても
いろいろと文句をつけたくなる

ここへ向かう途中、小動物の交通事故を
目撃する、2台の車につぎつぎと・・・

その車、異変に気がつかないようだ
そのまま会場に向かっていった

試しに

AHCIモードを試した
もともとXPとVISTAのデュアルブートで使用していた
インストール時は、IDEのHDを使用していたため

windows7が出てくるので、XPにと無理矢理
ドライバーをぶち込んだ
結果

再インストール

これから数日かけて環境作りです

幸いなことに、複数の環境を持っているので
ネットは大丈夫
大事なデータも一部バックアップしている

しかし、データドライブが認識されないいかに??