私的メインPCを買い替え

事の始まりは、数年使っている自作PCの故障
妻専用PCの電源が入らない。バックアップ用のバッテリーを疑い対応
うまくゆかなく、買い替えとなりました。
有名ブランドの中古で間に合わせたところ、これも最初は良好でしたが
数時間で電源が逝ったようで、直ぐ購入店で代わりのものに取り換えるか
返金かと迷った末、久しぶりに自作と勇んでパーツを購入し妻専用マシンの
電源以外のパーツを交換、組み立てましたが、うまく起動せず、
結論として電源の寿命と判断
(電源の寿命は7年くらい)
最後の選択、ショップメイドPCの購入となりました。
交換パーツは、ゴミ!!?眠っています(◎_◎;)

教訓、中古は使用年数を見て考える!!

私のメインマシンは元気に起動していますが、ず~とこれがトラウマとなり
思い切って壊れる前にとメインPCの買い替えをしました。
今回は、自作ではなくショップメイドPCを購入
それに旧PCよりHDDを装着しデータ移行。
ついでに27インチディスプレーを購入。

早く気が付けば、今回の全金額でゲームマシンが作れました。
やっとこれで、傷が癒せました???

まさか自分が

「虫歯でなくても、乱暴な使い方で壊れるよ」と治療が終わる時に言っている。
自分がこうなるとは
(ノД`)・゜・。

ある日気が付くと歯にひび、これは単なる解剖学的な溝で亀裂では
ないとおもっていました。
それが数日前に完全に真っ二つに、指で触ると動揺があり、落ち込みました。
様子をみるか、抜髄か、抜歯!!か
状態から修復不可能
いままでの乱暴な使い方を後悔しています。

今日、先輩の先生に抜歯していただきました。
骨植が良い歯なので、結局分割抜歯となり、ご苦労をおかけして申し訳なかったです。
また、患者様の立場での治療に際しての感じ方を身をもって体験させていただきました。

私のために貴重な時間を頂きありがとうございました。

スイッチングハブが逝きました((+_+))


8ポートがあるのですが、通信しているところのみランプが点灯するはずが
昨日、気が付くと空のポートも合わせて一斉に点灯!?
もう十数年使っているのでもう耐用年数?を過ぎたのか
購入時に筐体の素材については、考えていませんでした。
早速、プラスティック筐体から金属筐体へと新機種に交換

またまたWindowsUpdateで不具合

4月13日のWindowsアップデートでブラウザの起動エラーが発生
「0xc0000022」エラー
でネット関連 chorome,Firefox,Edgeが起動できなくなりました。
焦りました。
この時世ウィルス?!
今回のアップデートは、見送った方が良いです。

Windows updateから更新プログラムをアンインストールするで
インストール日付を確認して「KB5012592」を 消去すると
回復しました。

コーヒー通ではないが、ちょっと凝ってみたところ

お祝いにと子供たちから「バリスタマシン」をもらいました。
日に数杯はコーヒーを楽しんでいます。

数年飲み続けていると、だんだんと他のテイストも味わいたくなり、自分で「ドルチェマシン」をAmazonで購入。
届いたマシンを早速動かしたところ、何かがオカシイ??
マニュアル、ネットで調べても改善されなく、仕方なく
サポートを受けてみると、不良品のようだということで
マシンを取り換えることになりました。
ところが、「このマシンは非常に評判が良いため在庫がないと」と、そこでサポートの方からの提案「上位機種に取り替え!、上位機種との差額が生じますがそれはいらない」。
結果、この機種との交換となりました。
動作不良もなく良かったです。
スマホでの操作でポイントが溜まる(飲むたびに)
これから30種以上のテイストを楽もうっと。

時計はアナログその2

GARMIN vivomoveHR→  venu2

GARMIN vivomoveHRから
GARMIN venu2へ
サイズが、43㎜→45㎜
一番は以下の二点
・白色LED→有機LED
・稼働時間3日→11日

先ず一週間は充電の必要なし
表示が、有機液晶のカラーになり
明るいところでの視認性が良くなる。画面に表示されるものは、いろいろと選べる
表示データの種類、時間表示(デジタル・アナログ)なのウォッチフェイスとして
選べる。カジュアル、ビジネス、スポーツなどTPOに合わせてフェイスを選べることで常時装着でき、出来るだけ外さないで使うようになりました。
他にGPS(時計についている)、血中酸素濃度測定(誤差が大きい)など
いろいろな機能が満載です。

時計はアナログ

3Gから4Gと通信規格が変わり、年齢も料金プランに適応し、これならと携帯電話(ガラケー)をスマホに換え、2年が過ぎました。
ネットにつながり便利なアプリも使え、画面も大きく老眼の私には良いのですが、大きい重いで、納める場所が困りもの、上着のポケットがおさまりが良い?
アプリからの通知音、電話の通知音は、家の中では良いのですが、公共の場所では困りもの。
バイブにするのですが、鈍感なのか気が付かず。

アナログにこだわりスマートウォッチを購入(左)しました。
スマホの通知音を切り、スマートウォッチのバイブでそれを内容の一部を表示とともに知らせてくれます。
スマホの電話帳を使い送信者の名前も表示されて便利。
重宝しています。
好みのデザインで購入したのですが、1年ほど使い続けていると、白色の文字表示が見づらくなり(年齢?)新しいものをと、ネットで探索し有機EL液晶に変更。
使用感は、第2弾で・・・

以外と出来てしまう

旧宅(兼仕事場)は、鍵の数が多く、普段使うもの以外は
適当に管理していました。
結果、そこに合う鍵が紛失(行方不明)していたのです。
使える鍵がなんと一つのみ。

必要な鍵の付け替えを画策しました。(紛失)
鍵屋が一番ですが、交換できることを知り、DIYに挑戦。
先ず、メーカー名と鍵の型番を調べ、それに合うものを購入
交換の手順を勉強し、2箇所で実行です。
構造上のトラブルで悪戦苦闘(理解不足)でした。
 
分解(取り外)してわかった事、3つのパーツで出来ている。
つまり、鍵の交換は、パーツを交換すること事と理解。
映画やドラマで鍵がかかっているドアを開けるのに、
ドアノブ(握り玉)を破壊する理由が良く理解できました。