メモリ増設

ホームページ作成では、数個のアプリを使いデータを加工しながらの作業となります。
最近動作が重いと感じ、メモリの増設を考えました。
年々PCは、高性能なものとなり、そして繊細なものとなったようです。
自作の時のように適当とはゆかないようで、コネクタへの差し込みが以前より繊細となり手強いものとなったようです。
今回のメモリの増設では、数回挿し直しでやっと増設分が認識されました。
挿し方が良くなかった?接触不良?
不良の場合の保険をつけといたので、気楽に何回もトライ出来た結果ですが・・・

2024 Mac mini M4


LCIIから続いたMacは、2009年 Mac mini Core2duo で止めた。
高価な買い物であったためだが、その後もず~っと憧れの存在であった。


2024年この Mac mini M4 を手に入れた。



非常にコンパクトな筐体に強力なパワーを持ったPCとなった。
どう使いこなしてゆくか、楽しみだ。

頭が固くなった?

仕事用のプリンターを購入(買い替え)

もちろんネットワーク対応
値段の割には高機能な
レーザープリンター
簡単に設定が終わると思いきや・・・

 

ネットワーク接続用のドライバが素直にインストールできない(4時間悩む)
なんのことはない、補助ソフトがあった
(該当ホームページドライバと一緒に置いてあった)
このソフトはネットワーク上にあるプリンターを
見つける補助をしてくれるもの、
ず~と数時間見つけられなかった”(-“”-)”

仕事に使うプリンターの印刷設定で数時間
A5の紙設定がプリンター側でA5の横と縦の設定があり理解に時間が掛かる
使用アプリ側の紙だし設定をそれぞれのタイプでの設定(6~箇所)

この確認作業で紙・トナーを大量に使う
A5の紙をトレーに置くのに、横と縦があり、
それぞれでの印刷イメージの確認に手間取る。

朝からの作業が、気が付くと薄暮( ;∀;)

私的メインPCを買い替え

事の始まりは、数年使っている自作PCの故障
妻専用PCの電源が入らない。バックアップ用のバッテリーを疑い対応
うまくゆかなく、買い替えとなりました。
有名ブランドの中古で間に合わせたところ、これも最初は良好でしたが
数時間で電源が逝ったようで、直ぐ購入店で代わりのものに取り換えるか
返金かと迷った末、久しぶりに自作と勇んでパーツを購入し妻専用マシンの
電源以外のパーツを交換、組み立てましたが、うまく起動せず、
結論として電源の寿命と判断
(電源の寿命は7年くらい)
最後の選択、ショップメイドPCの購入となりました。
交換パーツは、ゴミ!!?眠っています(◎_◎;)

教訓、中古は使用年数を見て考える!!

私のメインマシンは元気に起動していますが、ず~とこれがトラウマとなり
思い切って壊れる前にとメインPCの買い替えをしました。
今回は、自作ではなくショップメイドPCを購入
それに旧PCよりHDDを装着しデータ移行。
ついでに27インチディスプレーを購入。

早く気が付けば、今回の全金額でゲームマシンが作れました。
やっとこれで、傷が癒せました???

スイッチングハブが逝きました((+_+))


8ポートがあるのですが、通信しているところのみランプが点灯するはずが
昨日、気が付くと空のポートも合わせて一斉に点灯!?
もう十数年使っているのでもう耐用年数?を過ぎたのか
購入時に筐体の素材については、考えていませんでした。
早速、プラスティック筐体から金属筐体へと新機種に交換

またまたWindowsUpdateで不具合

4月13日のWindowsアップデートでブラウザの起動エラーが発生
「0xc0000022」エラー
でネット関連 chorome,Firefox,Edgeが起動できなくなりました。
焦りました。
この時世ウィルス?!
今回のアップデートは、見送った方が良いです。

Windows updateから更新プログラムをアンインストールするで
インストール日付を確認して「KB5012592」を 消去すると
回復しました。

時計はアナログその2

GARMIN vivomoveHR→  venu2

GARMIN vivomoveHRから
GARMIN venu2へ
サイズが、43㎜→45㎜
一番は以下の二点
・白色LED→有機LED
・稼働時間3日→11日

先ず一週間は充電の必要なし
表示が、有機液晶のカラーになり
明るいところでの視認性が良くなる。画面に表示されるものは、いろいろと選べる
表示データの種類、時間表示(デジタル・アナログ)なのウォッチフェイスとして
選べる。カジュアル、ビジネス、スポーツなどTPOに合わせてフェイスを選べることで常時装着でき、出来るだけ外さないで使うようになりました。
他にGPS(時計についている)、血中酸素濃度測定(誤差が大きい)など
いろいろな機能が満載です。

プライベートネットワーク

プライベートネットワーク?iPadOS14で気になっていました。
最近、自宅でもairを使うことが多くなり(寝室で)airを起動するたびに
ネットに繋がらない現象が頻繁に起きて(wifiはつながる)困惑してました。
IPアドレスを固定してみてもだめ、それで設定項目のプライベートネットワーク
をOFFにすると警告文が表示され、安定して繋がる。
ネットワーク機器(ルーター)の設定で解消できるようだが
wifi機器が多数ある我が家で構築し直すのは面倒
このままOFFで使用してみようと思う