ring3

窓ガラス越しの撮影

ピーナッツリングをつるした次の日から、早速来てくれた
約束?どおり200mmで狙ってみたが、シャイなのか(^_^)
窓を開けると寄って来てくれない

しかたなく、ガラス越しの撮影となった

ひよどり君も狙っているようだが、彼にはこのような芸当は
無理なようで、悩んだ末に帰っていった

月光撮影

月のあばたを見せ、それに照らされた夜景を撮る
できるのかなと
試し撮りをしてみたが
両方は無理のようだ?

これは、12/31部分月食の前の月をカメラ任せ
三脚なしで撮ったもの
ぶれているが、らしくは見える
なかなか面白いテーマです
でも
今日は、寒いので(^_^;)

カレンダー

恒例(昨年より)の作品投稿の時期が迫ってきた
先週より候補を選び、それを印刷してみるが
未だ決まらず

印刷の結果(品質・色精度など)を見て
プリンタの設定、印刷する紙の選択、印刷するソフト
調整しているときりがなく
今回も〆切りぎりぎりになりそうだ

RAWで撮影した方がよかったのかと思うが
ちょっと敷居が高くなる

今日は、満月のはずなのだが
月光撮影は、どうかな

三脚(エイブル300EX)を用意してみた( ̄ー ̄)ニヤ

好天気・風強し

今日も張り切って早起き
ハルニレの木に会いに行く
昨晩からの風はいくらか和らいだようだ
まだ手袋は必要だ

日の出に間に合うように現地に着くと既に
札幌、長岡ナンバーの車があった
この方達も同じく日の出を狙っている

東の空が紅く染まり始めた
雲がない

刻々と光が変化する
雪面を這うように雪煙が立つ

そして、もう一つの目的地へ
テーブル状の氷をと河口へ
教えて貰った橋(汐見橋)を車で渡る
今日は雲がない

ここにもカメラマンが数名
折り重なるような氷は既になし?とけた?
初めての被写体で適当にシャッターをきる

今年もここに、あざらしが来ているようだが
今日は、ここまで

HDDクラッシュ?

仕事に使っているOLD iMacG4のHDDが壊れている?
アップルマークから前に進まなくなった

OS起動用のパーテーションにエラーが出て、修復も消去も
できない状態となる
3パーテーションに分割していたのでデータほか大事な
ものは、なんとか救出できた

大事なデータを確保した後、
HDD(500G)とメモリ(1+1G)の換装に挑戦
(80G)↑  (512M)↑

この筐体の分解作業は、一筋縄にはいかない
なんとか無事換装を終え、OS、アプリのインストール
延々と数時間の作業だった

ハルニレの木

この木は、どう撮っても絵になるようだ

堤防と十勝川に挟まれ、広い草地の中にポツンと
2本のハルニレの木がある

2本と言っても数本の木が合わさっていて
その枝がバランスよく繁っている

樹齢120年といわれているが、幹の太さをみると
その太さから、まだ若い木のように見える

側にいると、この木のエネルギーを感じ
心が震えてきた

小学生の時、この対岸の河川敷で遊んでいた

十勝川河口部へ

アドバイスを受けて、早速出かけてみた
天気も良いので回り道をしてみる
明倫地区を走る。

それから十勝川沿いに南下してゆく
途中、キツネ タカ?を見かける

午後になると海から川に向かって風が
吹いてくる

河口部への堤防では、工事がおこなわれていた
河口は、あきらめる
ほとんど結氷している

そこで久しぶりに大津の港にいってみる

帰路、有名なポイントによる
小学校時代に住んでいたが、まったく知らない存在だった