アドバイスを受けて、早速出かけてみた
天気も良いので回り道をしてみる
明倫地区を走る。
それから十勝川沿いに南下してゆく
途中、キツネ タカ?を見かける
午後になると海から川に向かって風が
吹いてくる
河口部への堤防では、工事がおこなわれていた
河口は、あきらめる
ほとんど結氷している
そこで久しぶりに大津の港にいってみる
帰路、有名なポイントによる
小学校時代に住んでいたが、まったく知らない存在だった
昨日の帰り道に勢雄によってみた
ビューポイントへ
このポイントを昼間見たことがないので
その確認のため
さけますふ化場の付近と知っていたが
そこは、河川改修の影響で水量が少なく
落胆する
私のビューポイントは、その下流の猿別橋付近
現地についていろいろと走り回った結果
ここに落ち着いた
湧水の川
霧氷の条件に合う天候の時はそこらで、川霧がみられるが
良い撮影ポイントを夜間に捜す事は、なかなか難しい
河川改修には、がっかりした
昨年は、十勝の沿岸部で霧氷に遭遇している
この時は、光量の少ない夜景での撮影にチャレンジしたが
三脚をたて、きっちりと構えないとだめなようだ
もうそのチャンスは、少ない。
年末に期待しよう
町中の雪山も小さくなってきて、おもしろいオブジェとなっている
それを、上手く撮ってやろうと考えている
目覚めると東の街路樹がオレンジ色の
グラデーションに染まっている
しばらくすると太陽がぽっかりと顔を出してくる
そんな日の出を撮ってみようと思うが
どう撮ろうかと悩んでいる
黄金色に染まる風景
真っ赤な太陽
空のグラデーション
撮らないと始まらないのだが
広角か・・・( ̄Д ̄;;
ワイドか(o^-^o)
現像(RAW→)を考える