原因究明

PCが起動しなくなってしまった

さあ、新調できると期待してしまったが
考えてみると、数万円の出費は大きい

しかたなく、原因究明

最初は、ケースを新調したときの組み立て時に
接続不良を起こしているのではとコネクタを
外してもう一度接続してみたりしてみたが
一時回復するだけで、たびたび起動出来ない症状が
続く

ついに、本日起動しなくなった、電源は投入できるが
BIOSまでいかない・・・・・ハードの問題!!!

電源容量不足かと、電源を取り替えたが、効果なし
メモリ・・・ではないようだ
SSDが逝った??これも最悪・・・・大丈夫のようだ
最悪のマザーボード・・・・疑わしい??

デバイスをはずして、起動確認で・・・・やっと

ビデオカード・・・これが原因のようだ!!
はずして内蔵VGAにすると、問題なく起動
ホッとしたが

ビデオカードを購入しなくては・・・・

暑いですね

PCが起動しなくなった
暑さの為と思ってケースを開け中の掃除
解決したようなので
メモリが底値のようなので思い切って倍にしてみた
期待通り、パフォーマンスが良くなったようだ

そこで、夏対策の今流行のケースに代え
ケース内のエアフローが良くなるようにしてみた
結果良好なようだ、
ケース内温度は、31度くらいのようだ

それからの後日談・・・

今日は、蒸し暑い
窓を開けると暖気が部屋に無理矢理入り込んでくる

北海道の家は、保温性に優れている分
暖まるとなかなか冷えない

今日は、暑いなと思いながら
いつものように、PCの電源投入・・・

再起動の無限ループ w(゚o゚)w

念のため各デバイスの接続を確認する

そうこうしているうちに、起動したが
電源容量不足?

MacOSX Lion Install !!

インストールはダウンロード

Lion インストール後 dmgファイルは消去されます
もしものbackupの非公式情報です

ダウンロードしたdmgからインストールディスクを作成する方法

インストールディスクの作り方

ダウンロードしてdmgファイルがマウントされた状態での作業となります

  1. Mac App Storeからダウンロードする
  2. インストーラがマウントされ、インストール継続で停止しています
  3. Lionインストーラを終了する
  4. OS X Lionインストーラは、アプリケーションフォルダーにあります。それを右クリックで「パッケージの内容を表示」を選択して開く
  5. Contents → SharedSupport → InstallESD.dmgファイルをHDDにコピー
  6. あとはコピーしたdmgをディスクユーティリティからDVDやUSBストレージに焼き付ければOKです。

USBストレージで作成する場合は以下の手順になるのでご注意を

  1. 4GB以上のUSBストレージを用意
  2. Mac OS拡張(ジャーナリング)でフォーマット
  3. マウントを確認 → 復元タブ → ソース InstallESD.dmg → 復元先をUSBメモリ → 復元をクリック

以上 crocodile notebookより転載・参照