突然のアクシデント(スタッフの脱落)で
落ち込んでいる場合では、ない(>_<)
先ずは、床屋ですっきりしようといつもの床屋
そこは、例のスープカレー屋の真向かいです。
そこで、情報収集してみると・・・
なんと、カレー屋は、廃業し、息子さん達が
福祉関連の仕事をそこで始めているよう。
しかし、7/1からと広告されているのに、
稼働されている様子が見られないという事です
元店主ともども、実に不思議な店です。
突然のアクシデント(スタッフの脱落)で
落ち込んでいる場合では、ない(>_<)
先ずは、床屋ですっきりしようといつもの床屋
そこは、例のスープカレー屋の真向かいです。
そこで、情報収集してみると・・・
なんと、カレー屋は、廃業し、息子さん達が
福祉関連の仕事をそこで始めているよう。
しかし、7/1からと広告されているのに、
稼働されている様子が見られないという事です
元店主ともども、実に不思議な店です。
先輩と話しているうちに、山の話となり
どうしようかと迷っていました。
翌日、カーテンから覗く空に
迷わず車を走らせました。
目的地は、東ヌプカウシヌプリ
そこには「ナキウサギ」がいます。
頂上までは行かずに途中で帰るつもり
服装、靴とを適当に間に合わせ
出発
長く続く岩、根っこの登山道
(頂上付近まで森林の中の道です)
大きな岩が転がっていて、その間には
生き物が住めるような隙間があります。
ゆっくり登って数十分の場所です。
会えませんでした。
次回は、体力、登山装備をしっかりして
駒止湖周辺から頂上へと探してみようと
思います。
私は、グルメではない
それで、おいしい店を探して歩き回る事もない
しいて言えば、「スパイシーな味」が好きです
地元では「インディアンカレー」という店があり
ますが、私が求める味とはちょっと違う。
上士幌にカレーの店があるのだが、数年前から
手作り改装中(いつになったら開店?)(^_^;)
地元のお気に入りの店は、と行ってみると
情報通り
7月1日から別の店になると張り紙が
スープカレーの店「カトマンドゥ-」は
どこに???(-_-)
幕別町ふるさと館ジュニアスクールで毎年行われている「野鳥観察記録」です。
FB友達よりデータを頂きました。
dataをエクセルに写して手をいれています。
この定点観察でのデータは、気象・自然の状態が反映されたものです。
温暖化、自然災害などの影響が反映されていると思います。
自宅の庭では、毎年4月になり雪が無くなる頃に定番のカラ類にまざり
エナガ、ベニヒワ、今年は、アトリ、キレンジャクが訪れています。
しばらく悪戦苦闘してました(^^;)
やっと、思ったように動くようになりました。
課題である、グループ単位でのデータを右のリストに
流し込む事が出来るようになりました。
対象リストとから条件に合致するものを選択し
そのデータを右のリストにインポートするで
解決しました。
コピーアンドペーストで地道にするよりスマートな
方法です。
次に、メール本文に定型文を差し込むことに挑戦
これは、ひな形に記号で書き込み、それを計算式で
変換したものを本文に書き出す事で解決。
そして、メール送付
一斉配信(複数配信)でつまずくが、試行錯誤で理解する(^^;)
この試行錯誤の中で・・・
Gnailのsmtpサーバーを利用しようとしましたが、Gmail側の
セキュリティーで拒否されていることに気がつかず、なぜ?なぜ?
結局、Gmail側のセキュリティー設定を変えることで、解決しました。
それから、メールに書類などを添付する事に挑戦
オブジェクトフィールドに挿入したファイルから
ファイル参照データ(ファイルの格納場所、ファイル名)
を取得しそれを変数に格納
(ファイルメーカーのスクリプトでこの変数を設定する)
上のカタカナは、ファイルメーカーの呪文ですm(_ _)m
これで、一応完成
残るは、送付先データから柔軟に、必要な送付先を取り出す
工夫・・・・
filemakerで一括で選択データをポータルに入力しようとしました。
悩みました。
ネットで調べてみると
レコードをインポートするのが簡単な方法と、トライしてみました。
まだまだ、filemaker初心者、なかなか前に進みません。
用語の理解、応用が(^^;)
やっと、うまく動作するものが作れたようなので、忘れないうちに
備忘録として
1.リレーションキーを変数に登録
(ポータル関連レコードと同じリレーションキー)
2.関連レコードに移動
3.関連レコードに変数(リレーションキー)をグローバルとして登録
4.ポータルがあるレイアウトに移動しレコードをインポート
これで、ポータル関連レコードにリレーションキーとレコードが書き込まれ
それが、ポータルに表示(入力)されます。