状況判断

この時期、山といえば、スキー、スノボー

黒岳で霧に迷い、一昼夜雪洞でビバークをして
助かった事がニュースされていた。

冬山の装備をもたないでのビバーク
半端な寒さでは、なかったと思う。

当事者は、霧に迷ったと言っていたが
リフトを降りたときに、どうして戻らなかったか
スキー場もどうして注意をしなかったのか

当事者の状況判断のミスです。
そしてスキー場も。

実は、山で迷った事があります。
まだ残雪が残る時期でした。
地図とコンパスを頼りに、ひたすら稜線に向けて
笹をかき分け、かき分け
何とか稜線の登山道にたどり着きました。

あとで、山小屋の主人になんであんなところで
と言われましたが、迷うとき(遭難)は、ほんの
少しの注意、判断を怠った為に起こります。
分岐路で360度見渡せば、迷わなかったと思います。

最近、八ヶ岳で滑落事故がありました。
あそこは、事故が起きて当然のところです。
頂上直下が切り立った斜面になっていて
そこを、降りなければ、いけないところで
初めての時は、足がすくみ、本当にここを
と思いながらの下山でした。

スキー場ですから、そんな場所ではないですが
2000メートル近い北の山を甘くみちゃいけないです。

説明会

次年度よりの方向性が決まっていないが

説明にいってきました。

現在、不透明で先が見えなく、現状を

知らせるのみ。

不安がいっぱいの再スタートとなりそうです。

出来るだけサポートは、するつもりですが。

基本は、楽しく。

彼女たちを陰になり、サポートしてゆきます。

眠り

この時期、眠りのリズムが乱れることが多い。

熟睡できないことが多いようだ。

目覚めたときの状態が、眠りの質を決めるようだが

いつものように、起きているつもりだ。

明日に思う

3人の定員のところ4人が手をあげた。

普通は、中の一人に一票を投じる。

結果、上位の3名が当選となる。

が、4人を並べて、この中の一人に

あきれめて頂くように、票をいれる。

どうでしょう。

人気投票になります。

これは、面白いと思います。

結果、皆さんの信任の厚い方が当選となります。

utu

いつも何かしていないと落ち着かない。

空いた時間を怠惰にすごすことが出来ない

燃え尽き症候群でしょうか?
たいしたことはしていないのですが。

うつです。

今日は晴れ

毎週のように雪、今回は土砂降り

今日は青い空が、非常にまぶしい

室内は、真夏のように暖かい。

午前中は、私物を所属団体に寄贈し、セッティング

順調に、解決する。

いつものように、休日、働いている皆さんご苦労様。

で、いつものようにお話。

皆さんお疲れのようで、人数的に次年度をこなせるか

心配されているようです。

申し訳ないけど、なるようになるです。

なまじ、いろいろなものを頂いていると、結果

向かう方向はひとつ、継続

そして、誰かに負担が増えてくる。

これで良いのか、わからない。

みんなの重荷は、とれたのだろうか。

学生時代、毎月のように登山をしていた

自分を見つめなおすために。

汗をかかなければ
そこに、たどり着かない。
いつでも止めることはできる、でも中途半端に
やめることは出来ない。
自分の生死にかかわる(午後になると天候が急変する)
道に迷ったこともある。
ずぶぬれになりながら歩いた。
雪の中、寒くて眠れない一夜をテントの中で過ごしたこともある

でも、しばらく経つと次の山をリストアップしている。