ここ数日で桜が開花したようだ。
この数日、楽しめそうだ (^^)/
そこで、カメラを構えてみようと思うのだが・・・
短時間で構図を決め、人の視線を感じないうちに
適当に撮って
逃げるように自宅へ戻る (/ω\)ハズカシーィ
自宅の庭の片隅に毎年咲いてくれる花
ほとんど手入れをしていない
ここ数日で桜が開花したようだ。
この数日、楽しめそうだ (^^)/
そこで、カメラを構えてみようと思うのだが・・・
短時間で構図を決め、人の視線を感じないうちに
適当に撮って
逃げるように自宅へ戻る (/ω\)ハズカシーィ
自宅の庭の片隅に毎年咲いてくれる花
ほとんど手入れをしていない
昨年、雪に覆われた林道を歩いて、そこにたどり着いた時
目の前に広がる光景は、その日の暖かもあり、神様からの
ご褒美と、夫婦で感動した
今年は、例年になく雪解けが早く、連休前には林道の雪が
溶けていたようだ
目的地には、すんなりと入ることが出来た
この辺にあったかなと捜してみたが、黄色く枯れている草に隠れ
なかなか見つけることが出来なかった
それで、薄紫に咲くカタクリの花を捜すことにした
その後に、もう一度見渡してみると、黄色い花に気がついた
一度見つけてみると、そこら中に咲いている
待っていてくれた(^_^)
桜前線は、北海道に届いているが
連休前に、奈良で、なんとか八重桜を見ることができた
こちらは、雪解けが早かったので
もうすでに、桜が咲き終えているかと思っていた
帰宅した次の日、郊外に出かけてみたが、木々に染まるものは
なかった
今日、新聞で開花宣言がでた事を知った
例年より4日ほど早いと言う事だ
しかし、今日の寒さは、雪を降らしてしまった
まだまだ桜色に染まる景色は、数日以上望めないだろう
先週末は、大阪へ夫婦二人での旅行
直前に宿の変更があり慌てたが、なんとか帰ってきた
関東以西の旅行は、夫婦で初めての事
この旅行のきっかけを作ってくれた姪に感謝している
めでたい事に行かないわけがない
この旅行、数ヶ月前から用意をして準備万端のつもりだったが
相変わらずの珍道中、妻の一言「ちがうんじゃない・・・」で
私の用意してきた情報が曖昧になってくる
3泊四日の前後二日が大移動
1日間だけ奈良観光を予定した
半日のウォーキングで平安京~薬師寺そして義兄宅
曲がりくねった道路が入り組み、その隙間をうめるように住宅がある
そして、そのすぐ隣に史跡・社寺があり、風景の中にとけこんでいる
そこに暮らす人たちには、日常の普通の風景だ
悠久の歴史の中で先陣たちの生活がどうであったかと
想像してみた
3年使っていた携帯
裏蓋に手が触れると外れてしまうようになった
何度も落としてしまって、蓋のつめが折れた結果だ
あまりにも煩わしいので、機種変更をする事にした
この携帯、なにか足りない
改めてカタログ・取説を読んでみると
イヤフォン用のコネクタがない
これでは、ひっそりと楽しむ事ができない
そこで、Bluetoothレシーバーを用意してみた
FMもイヤフォンコードがアンテナ代わりで
何とか聞くことが出来る
そして、運転中に手放しで通話ができる
便利なものだが(分厚さはどうにかならないかな)
煩わしいものにしないように
福島の原発事故は天災が原因だが、想定外のもので
尚かつ人為的な物も原因のようだ。
事故時の対応マニュアルには、今回の事故には
想定されていなかったようで、チェルノブイリと同じく
過酷な環境の中での作業を、ニュースの中で知った
作業をされている方の努力が報いられるように
東電は、いろいろな策を実行すべきと思う
彼らが犠牲者とならないように祈る
本当にどうなるかわからない
忘れていたが、「もんじゅ」が大変な事になっているようだ
なんとかおさめているようだが、下手をすると大爆発で
首都圏まで以上の範囲が被災するようだ、消滅するかもしれない
燃料がプルトニウムだから、尚更困った状態のようだ
確かに素晴らしいエネルギーだが
どうするのでしょう?
ある掲示板より詩を転載します
製品の感想を書き込む掲示板ですが・・・
その掲示板に、この地震に関して悪意ある書き込みがあり
そのスレッドに書かれていたものです
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
もしあなたが詩人なら、
この一枚の紙の中に雲が浮かんでいるのを、はっきり見るでしょう。
なぜなら、雲がなければ、雨が降ることはありません。
雨がなければ、樹は育つことができません。
そして、樹がなければ、私たちは紙を作ることができません。
つまり、雲は紙が存在するためにはなくてはならないものです。
もし雲がなければ、この一枚の紙は存在することができません。
ティク・ナット・ ハン
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
以下Wikipediaより
ティク・ナット・ ハン・・・ベトナム出身の禅僧・平和運動家・詩人である。
ダライ・ラマ14世と並んで、現代社会における実際の平和活動に従事する代表的な仏教者であり、>行動する仏教または社会参画仏教(Engaged Buddhism)の命名者でもある。アメリカとフランスを中心に活動を行なっており、世界でもっとも著名な仏教僧の一人である。
ベトナム戦争中は、戦禍をくぐりながら、どちらの側にも立たず、非暴力に徹した社会活動を推進し、学校や病院を設立し、孤児たちの社会的支援や、死体の回収などを行なった。またアメリカにおいてベトナム戦争の終結を強く訴え、詩や著作を通してアメリカ社会に禅を根付かせるのに貢献した。その思想は、キング牧師に深い影響を与えた。
巨大地震は、その強大な力で破壊する事だけではなく
地震による津波の恐怖を改めて感じさせた
多くの方が被災され、尋常ではない数の方が亡くなられた
そして、自然は容赦なく雨を、雪を降らしている
人が生きるためのエネルギーとしての原子力利用
この膨大なエネルギーは、結局、制御不可能の様相だ
最後は、どうなるのか?非常に心配だ
私の所属団体に地震被災者への協力要請が来た
もちろん喜んでと言いたいが、
この原発が落ち着かない状態での協力は
被爆の危険性があり
そうは、言えない(u_u。)
以前からSSDを導入しようと準備をしてきた
そして実行しようとした矢先のこの惨事にどうしようかと
躊躇したが、気持ちをハイにするためにもと
計画を実行した
先ず、地元のショップでSSDの吟味
雑誌でいろいろと考察してみたが
予算との兼ね合いと実行速度を考え
CFDのSSD(120G)にしてみた
今回は、OS丸ごとクローンコピーする予定で
そのソフトも用意し、張り切って実行してみた
しかし、素直にコピー出来なかった(^_^;)
クローンソフト上では無事終了しているはず
しか~し 何度やっても
全然SSDからOSが起動せず
そこで
OSをクリーンインストールすることに決めた
ところが、BIOSでは、SSDをしっかり認識しているが
OSからは、認識できないようで~(°°;)))オロオロ(((;°°)~
ネットで情報収集するが、打開できず
試しに、苦労しながらパーティーションを切ってみる
な~んと認識された
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーーーン
OS上で改めて、パーティーションを統合して
OSのインストールを成功させた
おしまい(^_^;)
はやいぞ~
人ごとではない巨大な災害が起きてしまった
私の住むところは、6~8年周期で大地震が起きている
周期に当たる年に地震がなく、時々の小地震が起きるたびに
ほっとしていた。
小さな地震で地震エネルギーが放出されているものだと思って
安心していた。
数回の大地震がくるたびに緊張していたが、結構、構築物(家)が
持つものと気がゆるんでいた。
だから、次回の地震もなんとか大丈夫と考えていた
今回の巨大地震、当地が震源ではないのに、横揺れが大きく
こんなものかと、思っていた。
ニュースをネットで見てびっくりした
映像をみて、そのすさまじさに声もでず、涙が出てきてきた
不幸にも命を絶たれた方のご冥福をお祈りします
現地にいって、災害に遭われた方々の手助けをしたい
私に少しでも余裕があれば、なんとか手助けをと考えている
が、
交通網、インフラ網がズタズタ
悠長に国会で議論している場合ではない、
今行動できる人が
日本を救える