ベニマシコ


スズメ目アトリ科 ベニマシコ 左♂ 右♀

大抵、♂が派手で♀は地味

この時は、♀がシメかなと思った
シメにしては、カワイイ顔をしている

♀が飛んできた後に紅色に染まった♂(写真はピンぼけ)が
飛んできた

これで、この子たちが、ベニマシコとわかった

撮影時、この子たちの羽音で気が付いた
特徴的?な羽音だった

今度は、しっかりと撮ってみよう

キビタキ


スズメ目ヒタキ科 キビタキ

チラッと見ただけで、この子だとわかる衣を着ている
黒、黄、赤、白 何故こんな色を選んだのか
こんなに目立つのに

じっとしていると、森の中から、いつも出てきてくれる
りりしい顔つきだ

今年2度目

先日は、東の空(早朝)
今日は西の空

今年2度目の幻日
発見してすぐに右に見えていた幻日が消え
太陽が縦に伸び、だるまの様な形に変化した

素敵な光景に見えるが、
今年の政局を暗示させる様に思える

このまま暖かい夏であるように願いたい

砂浜を侮るな!!

今週も南十勝へ野鳥に会いに出かけた

先週は、非常に天気が良くいろいろな出会いがあり
今週もと、前日より計画を練る
いつもの3時起きで
今週も出かけてみた

現地は曇天の霧の中、気温は10数度
風はなく、セーターで防寒は十分
正午近くまで晴れ間なし
光量も少なく意気消沈

しかも・・・

14500円の出費!!(-_-)(JAF未加入)

で~もくじけない
脱出後、うろうろと数時間ねばってみた

今日の成果は、先週の成果と併せて
後ほど・・・新しい出会いがありました
(^^;)

そして課題と目標!!

不通

突然、音信不通

受話器からツーという音が聞こえず
電話が使えなくなった

屋内配線の不具合かと・・・
引き込み線の問題・・・引き込み線と屋内への配線の
接続不良だった
聞くと、数日前の長雨の影響で数件同じような不具合
が起きていたようだ

本当に、数日前の雨は、すごい降りだった

幻日

こんなに良い天気は久しぶり
今日は、早起きをして南十勝へいってみた

朝は、少し寒くてしかも地表が霧に覆われていた

暫く走ると幻日

もしかして、現地は・・・といやな予感がしたが
到着時には、青空が広がっていた
風もなく、森の中は、野鳥の囀りがうるさいくらいだ

海は、波がたかく、濁っていたが
数名が竿をたてていた

?サギ

こんな日は、誰かに
「今日は素敵に良い天気ですね」と
声をかけたくなる

ウグイスの囀り(アップロードテスト)

YouTubeに動画をアップしてみた
ウグイスのさえずりの他に
トラツグミ非常に地味な鳥で森の中に入り込まないと
木と同化してしまう模様をまとっている
チョチョビーと鳴いている センダイムシクイ
先週、あいつを捜しにいった時の撮影
あいつが見つからず、桜の撮影と野鳥の囀りを
今回用意したデジタルビデオカメラで撮影してみた
望遠側の撮影と曇天のため光量が少なく
撮影初心者、三脚なしで
手ぶれがひどい
自宅にもどり、三脚を改めて確認してみる
ビデオ撮影用の三脚があるのに気が付いた
雲台にネジとひとつの突起があり、それがビデオカメラと
ぴったり、購入した当初は、回転防止と理解したが
コンデジ、一眼レフカメラにそんな穴がない
初めて、ビデオカメラ用の雲台と気が付く
フィールドでスマートに持ち運びできるバックが必要になってきた

Newcomer2

スズメ目ホオジロ科 アオジ♀

♂は、目の周りに濃い緑
と書いたが、違うかも??

ちちっちちっと鳴き声が庭から聞こえてた
どこかで見たような
ホオジロ科の鳥のようだ
なかなか同定できない・・・

郊外で見た雄と違い、派手さがない