土曜日は、午後からは自由時間
久しぶりに、雨が降りそうだが南十勝へと
撮影に出かけてみた
頭に描いていた光景は
朝
光が乱反射してきらきらと輝き・・・・あきらめる
水量が多く、所々に見えるはずの沼底が見えず
水鳥たちは、アマサギしか>見つけられなかった
昨年は、タンチョウ、カモメ、カモ類、オオワシなど
多くの水鳥が見られた
青空が見られようになり、森の中を歩いてみる
キビタキ
今年初の挨拶に来たのか
しばらく、この枝に止まり美声を聞かせてくれた
土曜日は、午後からは自由時間
久しぶりに、雨が降りそうだが南十勝へと
撮影に出かけてみた
頭に描いていた光景は
朝
光が乱反射してきらきらと輝き・・・・あきらめる
水量が多く、所々に見えるはずの沼底が見えず
水鳥たちは、アマサギしか>見つけられなかった
昨年は、タンチョウ、カモメ、カモ類、オオワシなど
多くの水鳥が見られた
青空が見られようになり、森の中を歩いてみる
キビタキ
今年初の挨拶に来たのか
しばらく、この枝に止まり美声を聞かせてくれた
玄関灯に誘われたのだろうか
茶色の煉瓦を彩るように、緑鮮やか
携帯で撮ってみた
チズモンアオシャク
オオミズアオという大変うつくしい蛾がいる
小学生の時に初めて見た
街路灯に照らされた路面に
魅入られるくらいに鮮やかな水色は
時間を忘れさせた
それを思い出させた
とにかく、コンパクトなカメラが好きだ
しかし、ある程度いじることが出来ないといけない
そんなに技量があるわけではないが・・・(^_^;)
当時出たばかりの OlympusXA
このカメラは、初めて自分で購入したもの
なかなか意欲的な製品のようだ
うれしくて
購入した当日、すぐに近くの飲食店で開封した・・・
その時にストラップを落としたようだ
住まいが近くではなかったので捜すのは止めました
このストラップは、被写体との距離を計る機能を
もたせたものだった
後で(最近)知った (´;ω;`)ウウ・・・
カメラと言えば、NIKONだろうか
今は、デジカメで、CANON
撮影素子が、フルサイズであれば
この2つの選択になるだろう
学生時代は、登山にはまり、その記録と
出来るだけコンパクトなボディーの当時出たばかりの
PentaxMX(一眼レフ)を分割で購入した
これが写欲の始まり
Pentaxとのつきあいが始まる
出来たかな??
最初は2株、それが一株となり
昨夏の暑さも乗り切り(室内で育てている)
年が明けてからずんずんと
今は、丈が1m強
気がつくと、根本に
収穫か・・・
久しぶりに、もう一年以上たっただろうか
個性豊かな面々、メンバーとの再会
楽しんでもらえただろうか
久しぶりの酒は、計算能力をダウンさせたが
なんとか財布は、空にならないですんだ
家に戻るとすぐ眠りについた
ず~と考えていることなのです
登山では、登り優先のようなのです
下り優先ではないだろうか
登山を経験してみると、確かに下りの方が楽のように感じます
しかし、私は下りで膝をこわしました
その時は、なんとか温泉までたどり着き、温泉につかり
次の日には、帰宅できました
それだけ、足に負担がかかるのが、下りです
山岳事故の70パーセントは下りで起きているそうです。
「下りの人はもう登った人だから、これから登る楽しみを持った
人に道を譲るべきだ」と登山家(有名な方?)が言ったからの
ようです
登り優先と言うことは知っていましたが、山行を重ねている内に
下りが危ないと感じるようになりました
それから意識的に下りの方に道を譲るようになりました
その時の状況によって臨機応変に対応すべきと思います
何年か前、岩が折り重なるような山に登った時
団体で登山されている方とすれ違いました
ガイドの方が、私が登りなので先に譲るように指示されていました
が、私は譲りました
団体で行動すると、みんなに合わせる為に無理をする人が
いるからです。
休みの前日は、仕事が終了すると、先ず天気予報のチェック
晴れが期待できると
被写体を何にするか、ロケーションはなどと準備を始める
そして早朝または、前日より目的地へ
最近の被写体は、野鳥が主なので
空が白んでくる時間帯を狙う
しかし、今年の5月の連休は、曇天・雨
日曜日も良くない天気
昨年の同じ時期は、好天に恵まれ、毎週撮影に出かけていた
昨日も曇天・雨・・・と、思っていたが、なんと午後から
青空が広がった
車の中にいると汗ばんでくる
久しぶりに見る雲と青空のコントラストがと・・・
こういう時に限って、車に常備していたカメラがない(^_^;)
昨年の同時期には
こんな、写真を撮っていた
奈良のおみやげ、いろいろあると思う
私が一番知っているのは、鹿のふん(チョコレート菓子)
吉永小百合が歌っている
そこで、吉永小百合が歌っている事を
奈良県民のみなさんが知っていることだよねと奈良県民に
聞いてみたら・・・
世代が若いためか「知らない」
今の奈良のおみやげは、「せんとくん」関連のものが多いようだ
その中の一つ
パッケージのイラストは、かわいいせんとくん
中身のクッキーは
ぶきみ・・・(^^;)
ここ数日で桜が開花したようだ。
この数日、楽しめそうだ (^^)/
そこで、カメラを構えてみようと思うのだが・・・
短時間で構図を決め、人の視線を感じないうちに
適当に撮って
逃げるように自宅へ戻る (/ω\)ハズカシーィ
自宅の庭の片隅に毎年咲いてくれる花
ほとんど手入れをしていない