命名 樺野沢線

駅前の工事が急ピッチ (^_^;) で進行しています。

今日は、田んぼ作り。

山を中心に2つの風景に分け、駅前商店+機関区
山の向こう側に田舎の駅、駅舎+田んぼ の構成
(風景)で落ち着いたようです。

お盆の前後の一週間、蒸し暑い日が続きましたが
黙々と工事が進みました。

試験走行(変わって行く風景を楽しむ為)をしながら
の工事で、気になることが出てきました。

田舎駅のホーム工事、後から付け足しの土木工事
・・・バラストをはずし地面を掘削(^_^;)
このために
電気を送るフィーダーの接触が悪くなったようです。
赤矢印のところ、きっとホーム工事の影響(^_^;)

渡り線ポイントを中心として2カ所からの
給電(フィーダー)の片方が通電不良になっていました。

既にバラストで固定してしまっているので、チョコの
アルミ箔を接触不良の部分に詰め込みました。
それからは、走行速度も安定し、ホッとしています。

ここまで、一度配置した物を入れ替えたり、堀直し
たり(改良工事)の工事となってます。

スタイロフォームの青い色が見えなくなって来ました。

が、まだまだ(^^)/

そうそう、この路線の名前が・・・
「樺野沢線」と命名します。

河川改修工事

駅周辺が落ち着いてきたので、次々と緑を
増やして行きます。
機関区の向こう側に池を作ってあります。
それに流れ込む川の工事を始めました。
溝を掘り、色付けまでは、予定通りでした。
しかし
傾斜があることを忘れていました(^_^;)

水を表現する樹脂が均等に流れないのです。

土台に、傾斜をつけることで解決したのですが
なかなか傾斜の具合が解らなく、強制的に
ドライヤーで半乾きにして、流れて行かないよう
にして、なんとか切り抜けました。
硬化まで一日、
それを2~3回繰り返すのです・・・

川の右側に線路が2本見えます。これをセパレートする
ように、並木を植林する予定です。

向こうに家屋(駅舎)が見えますが、この区画をどうするか
イメージを作るために、仮置きしています。
田舎の駅舎の風景を考えています。

今日の一枚

上のレールとの間に植林する予定です。
木をいっぱい作らなければいけません。(^_^;)

機関区工事と駅前工事その5

今日も蒸し蒸ししています。
明日の予報は、29度です ι(´Д`υ)アセアセ

朝より、工事を開始。

機関区の向こう側に池を作ってあります。
そこまで、渓流を作ろうと計画しました。
溝を掘り、川、池の底部に紙粘土を貼り付けました。

後は、川底に着色し、石ころと岩などを配置し
水を表現する透明樹脂を流し込むのですが、色つけ
までで、明日以降の作業としました。

この作業の前に、機関区の緑化作業を行いました。
その後の走行テストでポイント部の動作不良を発見!!

3分岐しているので、元に戻せない可能性が高いですが
このままでは、いけないので無理矢理(^_^;)はずし
ポイント部の可動装置を手持ちのものと交換して
苦労をして強引に元に戻しました。

その後、ブラストを敷設し、慎重にボンド水をながし固着
(今回は、念のためマットメデュウムを併用)しました。
しつこく、ボンド水を流し込んだ為か?

走行・動作試験中の画

そして、今日の一枚

手前のぼけている部分が、問題のポイント部になります。
(^o^)

機関区工事と駅前工事その4

今日から、お盆休みです。
早朝から、張り切って、前日から構想していた
機関区の工事を始めました。

既に用意している施設を設置する作業です。

数棟あるのですが、その施設の名前(役目)
を確認して、シールを貼りました。
(シールの貼り付けは自由のようですが、
調べました)これは、前日に用意。

先ず構想通り、適当に並べて、場所を
決定しました。

次に、各施設には数ミリの土台がついている
ので、それが隠れる厚さの土台を作ります。

今回は、コンクリートのイメージで作りました。
先ず、段ボールで施設を設置する土地の形
を作り、これに百均のコルクボードを貼り付け
ました。
この組み合わせは、絶妙で厚さが土台の厚さ
に適合します。

次に、施設の土台の型をとり、くりぬきます。
これに、施設をはめ込むのです。
それから、コルク面を着色し、設置場所に
土台を接着しました。

なかなかの出来です。(^_^;)
段ボールでの地面作りは、使えます。
それから
駅前の地面作りが気に入らないので、地面(コルク+
紙粘土)をはがし、改めて機関区工事の工法(段ボール
+コルク)でやり直してみました。
既に駅舎を固定していたために、難航しましたが、
予想通り、見違える風景となりました。

きれいになりすぎましたが(^_^;)、これに、花壇、大樹を
設置すると、良くなるでしょう。

駅前の路面にサーフェイサー(グレー)を使ってみました。
素材に先ずこれを塗ってから色をのせるのですが、
これは、使えます。
蒸し暑い一日でしたが、10分ほどで触れるように
なりました。
暑さには感謝ですが、汗を拭きながらの作業でした。

ここまでで、夕方となり本日は終了です。

駅前工事進行中その3

悩みながら、少しづつ覚悟を決めて(^_^;)
作業を進めます。

駅前のいろいろな施設など(ストラクチャー)を
着々と固定してゆきます。

施設の位置が決まりましたので、残りのブラスト
敷設も行いました。

牧場側からの風景

暗く手持ちでピントがあってません(^_^;)

手前が建設中の牧場、牧柵を固定し始めました。
草が短すぎるので、厚めの粉(ターフ)を撒こうと
思います。
入り口の柵は可動出来るよう(出入り)造作中。

駅構内は、バラスト撒きが概ね終了し、緑をどんどん
増やしています。

跨線橋の向こう側に機関区を設置予定で、その施設を
適当に並べてあります。
これからの工事になります。

山の向こう側には、信号所を設置と、考え中ですが
田舎の駅を設置予定。
駅を降りると、畑or田んぼが広がる風景をつくろうと
思います。

山全体の緑が足りないので、樹木(フォーリッジクラスタ)
の貼り付けを考えています。

今日の一枚

駅前工事進行中その2

この暑さで、作業は進みません。
接着材の硬化が早くて良いのですが、
暑さは、我慢できません。

扇風機で粉が・・・(T_T)

ポイント部、数カ所のバラスト敷設作業を
行いました。

この作業は、マットメデュウムを使ってが安全
ですが、ボンド水でトライしてみました。

結果それほど心配しなくても良さそうです。

バラストをポイント可動部に入れないように
注意が必要であることがわかりました。

可動部にバラストが入り込むとやっかいです。
ここで、今日の一枚

駅前工事進行中その1

緑化工事、アスファルト工事、駅前商店街の整備、
牧場の牧柵工事、ポイント部へのブラスト敷設、
・・・
と、やることは、盛りだくさんです。
バランスを見ながら、少しずつ進みます。

奧に見えるのは、牧柵です。
まだ固定していません。
地面に差し込むと完成です。
地面(草地)作りがまだですが、馬が数頭。

メモ:
アスファルト路面は、百均コルク、ふわふわ紙粘土を
適当に薄くのばしそれにコルクを貼り付ける。
それに、ダークグレー(百均)水性アクリル+白
で塗装。

ポイント部へのブラスト工事は、
マットメデュウム+ブラスト、マットメデュウムの量は?
ブラストの半分でも良いかな?

マットメデュウムの量が多いと、白っぽくなる?
それで、色合いを見ながら混ぜる?
敷き詰めた後に、そのままのブラストを振りかけて
整地が良いか?
マットメデュウムは、とにかく手にくっつく!!(^_^;)

駅前工事開始

緑化工事を進めながら、ストラクチャー(家屋、施設)の
設置を始めました。
駅前のみです。

地面の工事、家屋の配置、道路工事
鉄道施設(レール、駅舎)と一般施設(家屋)と分ける
柵、土手などに着手。

駅前商店街から坂道で登ったところの山上に牧柵を
用意して、馬を数頭放牧する予定です。
牧柵を百均の鉢底ネットを利用し着色
作成中。(プライマー+サーフェイサー+白色)

土手の部分(線路の側の白色)は、植栽(草木)で、
駅前と奧のタクシー会社の空き地には花壇を作る予定です。

道路を作るのですが、どうするか考え中です。
山の向こう側の保線区の工事も残っています。
これらが落ち着いたら、最終バラスト撒きが始まります。

緑化工事開始

法面工事を終え、駅前、保線区工事が
残りますが、土色一色のところ、緑化工事
を開始しました。

パウダー、ターフを先ず貼り付けて見ました。
景色が変わります。

トンネル周りのみですが、これにフォーリッジクラスタ
(樹木の表現)
を貼り付けると、もっとリアルになると思います。
景色が生き生きとなってゆくのですが、なにぶん初心者
ゆっくりと工事は進行します。

法面工事

崖面が崩れないように、コンクリートなどでカバーする
法面工事を開始しました。

トンネル側からの撮影

百均で鉢底ネットを購入して利用してみました。
ネットは黒色なので、コンクリート色を塗ります。
そのままでは、塗料がのらないので、プライマーを塗り
アクリル絵の具(百均ってなんでもあり)を塗りました。
それに白色の紙粘土(百均)を貼り付けそれで斜面に
接着して、再びコンクリート色に着色しました。

その後に、緑を適当に振りかけてみました。
リアルになりますね(^_^)v