気がつくと、ほとんどテレビを見ていない。
だらだらと見なくなった。
おもしろいドラマがないのも理由のひとつだ。
ネット上で楽しむ事が多くなった。
気がつくと、ほとんどテレビを見ていない。
だらだらと見なくなった。
おもしろいドラマがないのも理由のひとつだ。
ネット上で楽しむ事が多くなった。
娘が嫁いでいった(^-^;
やっと、-1の状態に慣れてきたが
仲良くやっているだろうか
ちょっと気分を高揚させる為に (・∀・)ニヤニヤ
と、仕事がらみで
New iPadを購入した
この機械は
PCの種類ではあるが、全く新しい道具!!
iOSに慣れるのに時間がかかりそうだ
Lionでも感じたが、今まで使用してきたMacOSXとは
似ているようだが・・・
早速、iTuneを介してではなく
エキスプローラ感覚でファイルを操作できるアプリを購入
併せて、プレゼン用(仕事がらみ)のアプリを購入する
使いこなせるか(^-^;
IVY BRIDGEは、4月の下旬にでるようだが
現行のCPUとMB換装を計画する
不定期購読している雑誌の記事から
以前のOSでは、CPUとMBを交換すると
インストールされているOSは、認識されなかった
(再インストールの作業は時間を浪費する)
しかしWidows7では、そのまま認識されると言う
そういえば、最近VGAからのエラーメッセージ
これは、きっと安価なMBの不具合の予兆と
考えていた矢先
で行動開始
ネットで価格をチェックしPC工房へ
PCケースを開き、中の埃を掃除して
MBとCPUを換装し動作を確認し
途中、CPU電源ケーブルの差し忘れに気がつかず悩む (^^;)
OSを入れてあるSSDをつなぎ電源投入・・・
あらら、すんなりと起動
各種ドライバのインストールし動作確認
・・・・
OSは、OK
アプリは、OK・・・
・・・Gyaoが9011エラーで見ることが出来ない事象
ググると・・・DRM
視聴を始めた環境と違うため、あんたは誰?とエラーをはく
で、DRMのデータを削除してみると・・・OK
まっさらにしてのインストールがお勧め
この数日、またまたHP作り(ブログ)に熱中していた
構造を把握出来なくて、ずいぶんと悩んだ
フリーのブログソフト、WordPressは、理解しやすかったが
MovableType(MT)は、悪戦苦闘・・・
なんとか、完成したようだ
撮りためた画像を見直してみると、意外にいいんじゃないかと
自画自賛で、この中からピックアップした画像をこのMTで
整理し、時々(毎日)見て楽しもうと構築してみた
一番は、デザイン、それなりの絵心があると思っているが
(^_^;)
MTは、評判通りデザイナー泣かせのようだ
しかし、文字コードの関係で表示が速い
10月の連休で「民宿わたなべ」に宿泊しました
それから
改めて、この宿のホームページ作りをしようと
ほぼ毎日シコシコとPCに向かっています
一月も時間を費やしたようです
それが、ほぼ完成したようです
ホームページ作り初心者の時は、コツコツとタグを打ち込んで
そして、ブラウザで確認の作業でした
それを解消できないかと、ホームページ作成ソフトを何種類か
試して見ました
それぞれ便利な機能がありますが、帯に短したすきに長しで
結局は、手書きに戻りました
そして今回は、Wordpress
先ず素材を用意して
ネットに繋いでデザイン作り
デザインが決まったら、記事作り
全体のデザインを見直しの繰り返し
意図したデザインが出来ず、問題点をネットで調べる
解決したら、手を入れた部分に問題点
あれやこれやとカスタマイズしてうるに・・・
この奇抜なデザインは、手放せない
CUBEをこの相棒として使い続けている
無線LANで隣家のネットに繋いでいる(もちろん自宅)
夏場、例年電波の状況が悪く、なかなか繋がらなかった
それで、繋がるようになると夏の終わりを感じていた
今年は、電波状況が良くつなぎ放題、何が違うのか解らない?
夏を乗り切れそうな?
今年は、去年(今までと)と違う
毎日のように動かしているPC
突然の不穏な動き(起動しない・・・再起動)
電源、メモリ、ビデオカードと用意して
手持ちのマザーに取り換え
結局はOSも再インストールで
あと、CPUとマザーボードを取り換えれば
最新のものになった
それは、来年にしよう
PCが起動しなくなってしまった
さあ、新調できると期待してしまったが
考えてみると、数万円の出費は大きい
しかたなく、原因究明
最初は、ケースを新調したときの組み立て時に
接続不良を起こしているのではとコネクタを
外してもう一度接続してみたりしてみたが
一時回復するだけで、たびたび起動出来ない症状が
続く
ついに、本日起動しなくなった、電源は投入できるが
BIOSまでいかない・・・・・ハードの問題!!!
電源容量不足かと、電源を取り替えたが、効果なし
メモリ・・・ではないようだ
SSDが逝った??これも最悪・・・・大丈夫のようだ
最悪のマザーボード・・・・疑わしい??
デバイスをはずして、起動確認で・・・・やっと
ビデオカード・・・これが原因のようだ!!
はずして内蔵VGAにすると、問題なく起動
ホッとしたが
ビデオカードを購入しなくては・・・・
作り始めたのが・・・
ちょうど結婚記念日
ジューンブライドだったのですね
全く意識していなかった
もう20数年も・・・
やっと言うことを聞いてくれるようになった
と言うか
ゆとりが見えてきたというか出来たというか
始めたのは、先月
今回始めたのは、独自ドメイン取得+サーバーレンタル
いろいろ試してみて、現在、構築中
Wikiと思ったが、
デーベースを使えるのものと
MovableType,WordPressを試用して
WordPressを使うことにした
両方ともブログソフト
柔軟性があるWordPressで構築することに決めた
ブログ以外の使い方ができる
あるところのHP作りをしていて、いろいろな制限の中のHP作りは
大変と感じていた→(商用のレンタルサーバではない)
一人で勉強しながらの作成でした
デザインはともかく、行き着くとまできたかと思います
あとは、適当にメンテを行いながら、引き継いでゆきたいと考えて
います
結局は、ほったらかしになるかも (^_^;)
丸投げになるかも・・・
ず~と
培ったスキルをレンタルサーバで試して見たいと思っていました
月々500円で10Gを借りてしまいました
申し込みボタンを押してから、はて・・・どうしよう
こんなに広大な容量!!
しばらく悩みました
そこで、今まで触れられなかったBLOGソフトをインストール
してみたが、ちょっと思ったものとは、違うぞ
WordPress,Movabletypeは、改めてブログソフトであることを認識
結局は、消去しました
さて
一からHTMLを書くのは、面倒!!
で使い慣れたPukiWikiでHP構築をする事にした
この数日、これに費やしやっと形が出来たようです
自分のデータベースとし、niftyのHP作り(自分の)で使った
ものを流用し、いろいろ継ぎ足してゆこうと考えています
さぁ、どうなるか??
開いた容量は、仲間との連絡用の場所としよう!
これから準備します (^^)/
ついでに独自ドメインも取得しちゃいましたよ (=゜ω゜)ノぃょぅ